【0歳5歳子連れ旅行】日帰りで行く三重の旅①浦村の牡蠣食べ放題へ
こんにちは、yukkoです。
次女はスクスク成長し(ムクムクとも言える)、3か月を過ぎました。
既に首もほぼ座り、抱っこは楽になったものの
なんせ大きいので既にずっしり重い^^;
今日はそんな次女も連れて、初めての県外日帰り旅。
三重県鳥羽市浦村町と伊勢神宮へ行ってきました。
旅の発端はちょうど一年前の今日。
牡蠣好きの私がどうしても牡蠣食べ放題に行ってみたくて
長女と母を強制連行したのが始まりです。
せっかく近くまで行くのでお伊勢さんにも寄って
母も楽しんでくれたようで来年も行こうね!と約束していたのです。
ちなみにこの時、まさか翌年は一人増えているだなんてつゆ知らず。
参拝直後に妊娠がわかり(子宝祈願したわけではないのですが)
無事出産したので今回はお礼参りも兼ねて参拝してきました。
さて、本題の牡蠣食べ放題ですが
浦村町は牡蠣で有名なので、至る所に牡蠣小屋があります。
昨年は直前に行くことを決めたので既に満席のお店も多く、予約の際に選択肢があまりなかったのですが
今回は赤ちゃん連れということで事前にお店をリサーチ。
昨年行ったお店はこちら
小学生未満無料!
お店の人がご厚意で、長女に牡蠣飯のおにぎりをひとつくれたのが良い思い出。
飲み物・調味料持ち込み可能で、焼き・蒸しどちらもその場で準備されるのを自分たちで取りに行くスタイル。
工場内のスペースにテーブル席があるので雨でも濡れませんが、隙間風はあるので防寒は必須。
スペース的にベビーカーは入れると思いますが、焼き牡蠣を外まで取りに行く途中に階段があるのでちびっ子は要注意。
また昨年はなかったのですが、いつのまにかメニューにカキフライが追加されていました。
そして今年はほとんどのお店がテーブル席の中、1件だけお座敷のある場所を発見。
小学生未満は500円かかりますが、子連れだとお座敷のが何かと便利なので今回はこちらに決定。
元旅館だったような建物内でいただきます。
奥が食べ放題の会場。
写真右上あたりでおじちゃんがどんどん牡蠣を焼いていました。
お席はガラス張りで海が見える!
謎のテラス?もあるけど寒いし出られるかは不明。
こちらのお店は、焼き・蒸しどちらもお店の人が運んできてくれます。
軍手とナイフはお店が用意してくれますが、このお店も飲み物・調味料は持ち込み。
飲み物は忘れても入口に自販機があり、種類は少ないですがお酒も買えます。
時間は90分。テーブル席もあり、そちらも海側がガラス張り。
まずは焼き牡蠣。お皿にてんこ盛りです。
ポン酢やレモン汁などの調味料は持参していきましたが
海水の塩分が効いているので、結局ほぼ出番なしで食べました。
その他のメニューは牡蠣の釜飯、牡蠣のお味噌汁、カキフライ(大人1人3個)、牡蠣のしぐれ煮がついてきます。
蒸し牡蠣はガンガン(これって方言?)に入ってくるので、焼き牡蠣以上にてんこ盛り。
焼き、蒸し、どちらも美味しかったのですが個人的には焼き牡蠣が香ばしくて好きでした。
1年分は食べたんじゃないかってくらい頂いて大満足です!
唯一残念だったのは、お手洗いにおむつ台がなかったこと。
座敷席があるからか他にも小さな子ども連れの方が多く、交換場所を聞かれていたのでどこか一角にでもあると嬉しい。
そんなこんなで、心ゆくまで食べたら伊勢神宮へ
つづく