【勝手に松陰先生】その8「自分と向き合うとき」
こんにちは、yukkoです。
今日の言葉は「自分と向き合うとき」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世の中の流れに逆らっているのかもしれない。
自分にとって大事な人を、敵に回してしまうかもしれない。
自分の美学を守るためには、そんな不安と戦うことになります。
そのとき不安と向き合うことなく、現状を維持してもいいし
不安と戦いながら、理想をめざしてもいい。
ただ、道半ばで倒れたとき
これが自分の人生だったって、笑いながら言えるのは
あなたにとって、どちらでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りと違うこと、いつもと違うこと
何か新しいことをすること
自分の中に沸き上がるものに従おうと思うと
不安はつきもの。
不安は人間の本能であり、防衛能力でもあるから
(こわいとか不安とかなかったら、ビルから落ちてしまうかもしれないし、大昔なら何かに食べられてしまうかもしれない)
悪いことではないと思うんだけれど
それを感じても尚
どうするのか?
自分はどうしたいのか?
そして、それらは常に
正解不正解なんてなくて
自分の中で正解、〇とするかどうか
お金、時間、人
あらゆる自分の外側に左右されながら
不安になりながら
今この瞬間、何を選ぶのか
やってもいいし、やらなくてもいい
どんな選択であれ
ただ、決めることができるのは自分しかいない。